11月27日(火)に、平成30年度第4回委員会を開きました。
議事内容
1、学内保育所のその後
・平成31年4月からの入所希望者公募開始は、12月中旬より
・利用範囲を広げる準備をするとともに、保育士確保に努めている
2.マタニティ白衣のレンタル業務
医師、薬剤師、臨床検査技師を対象とするマタニティ白衣のレンタル業務を開始すべく、病院に要望書を提出することを決めました。
3.委員会への学生参加
将来医師として働くことを学生時代から考えると同時に、委員会の活性化も図るために、学生参加について討議しました。
委員から、
「学生は、労働現場を現実のものとして捉えにくいのでは?」
「学生を入れる前に、研修医を入れる方が先だと思う。結婚、出産が間近にある」
などの意見が出され、委員会の医学教育チームへの参加を検討することに決まりました。
4.その他
〇TQM講習会(H31.2.21)
WLBチームでの話し合いの内容が報告されました。
〇医療現場のハラスメントに関すること
委員より「医療現場のハラスメントは、当委員会が取り組むべき課題である。現在の医学部カリキュラムには組み込まれたが、職員への教育はなされていない。必要ではないか」と提案された。
職員を対象とした、現代の性暴力やDV、ハラスメントの考え方を周知するための講演会を開催することが決められました。
5.平成30年度第5回委員会
平成31年1月22日(火)16:30~
晩秋の装い
![]() |
![]() |
大学周辺の木々は色づき、落葉も始まっています。