1.元気プロジェクト委員会の概要
我々の委員会は、平成26年5月に久留米大学病院の正式な委員会となりました。
初代委員長は、鹿毛政義(現久留米大学名誉教授)です。
活動目標は、3つあります。
「女性医師のキャリア支援」
「勤務医の働き方の見直し」
「卒前医学教育へのキャリア教育の導入」
平成28年4月から山川良治(現久留米大学名誉教授)が委員長に就任し、
平成30年4月からは、鳥村拓司(久留米大学病院副院長・消化器内科主任教授)が、委員長を務めています。
設立当初は、女性医師のキャリア支援となる、
総合健診センターと総合周産期母子医療センターのパート医師制度の設立に取り組みました。
久留米大学病院が平成28年度の「厚生労働省女性医師キャリア支援モデル普及推進事業」を受託
したことをきっかけに、活動範囲は一気に広がりました。
女性医師のキャリア支援となる”つながろカフェ”の開催や医学科へのキャリア教育の導入、
さらに今年度から、勤務医の働き方の見直しにも取り組む目標を立てています。
委員会は以下の組織図で動いております。
2.委員会の開催
平成28年4月以降は、隔月での委員会を開催しています。
3.委員会メンバー
現在委員は、25名です(委員長:鳥村拓司)。
男女共同参画は、女性と男性の双方に関連するテーマですので、構成メンバーも男性と女性がほぼ同数です。
またメンバーの職種は医師のみでなく、看護師や検査技師、管理課職員と多岐にわたっています。